デュエル(ゼル)完全攻略
ゼルの特殊技「デュエル」の詳細解説。全コマンドの入力方法、覚え方、実用的なコンボから上級テクニックまで完全攻略。
デュエルは、ゼルの特殊技で、制限時間内にコマンドを入力して様々な格闘技を繰り出すシステムです。正確なコマンド入力と戦略的な技の選択により、非常に高いダメージを叩き出すことができます。
デュエルの基本システム
デュエルの流れ
特殊技「デュエル」を選択
戦闘中にゼルの特殊技からデュエルを選択すると、デュエルモードに入ります。
制限時間内にコマンド入力
画面右下にコマンドリストが表示され、約4秒間の制限時間内にコマンドを入力します。
技が発動
コマンドが成功すると技が発動し、次のコマンド入力待ちになります。失敗するとデュエル終了。
デュエル終了
制限時間内にコマンドを完了できなかった時点で、デュエルが終了します。
ピンチシステムの影響
ゼルのピンチ度によって効果が変化します:
ピンチ度0
制限時間: 約4秒
ピンチ度1
制限時間: 約5秒
ピンチ度2〜3
制限時間: 約6秒
ピンチ度4
制限時間: 約7秒
全技コマンド一覧
基本技(最初から使用可能)
コマンド: ←→←→
攻撃力: 20
対象: 敵単体
習得: 最初から
ヒット数: 4回
デュエルの基本技。シンプルなコマンドで確実にダメージを与えられます。練習に最適です。
中級技(習得が必要)
上級技(高難易度)
格闘王の雑誌と技習得
格闘王入手場所一覧
巻数 | 習得技 | 入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|
格闘王001号 | ヘビージャブ | バラムガーデン図書館 | 最初から |
格闘王002号 | バーニングライヴ | バラムガーデン図書館 | 最初から |
格闘王003号 | サーキル | バラムガーデン・第2教室 | 机上 |
格闘王004号 | ヘビーアンカー | バラムガーデン・食堂 | 2階テーブル |
格闘王005号 | メテオバレット | バラムガーデン・オプメニ室 | 机上 |
格闘王006号 | デッドラッシュ | 森のフクロウの隠れ家 | 黒チョコボ必須 |
格闘王007〜030号 | ファイナルアタック | 各地に点在 | 全30巻収集必要 |
主要な格闘王入手地点
コマンド入力のコツ
基本的な入力テクニック
方向キーを確実に入力
十字キーをしっかりと押し込み、斜め入力にならないよう注意します。
リズムを覚える
各技のコマンドをリズムで覚え、慌てずに正確な入力を心がけます。
先行入力を活用
技の発動中から次のコマンドの入力を始めることで、時間を節約できます。
長いコマンドの攻略法
• 区切って覚える: ファイナルアタックなら「↑↓↑↓」+「←→←→」のブロック分け
• 指の動きで覚える: 頭で覚えるより、指の動作パターンとして覚える
• 練習場所を確保: 雑魚敵相手に繰り返し練習する
実用的デュエルコンボ
序盤推奨コンボ
序盤安定コンボ
パンチラッシュ → ボアアッパー → マッハキック
短いコマンドで確実にダメージを積み重ねる
中盤高火力コンボ
中盤推奨コンボ
ヘビージャブ → サーキル → ヘビーアンカー
威力と入力しやすさのバランスが良い
終盤最大火力コンボ
最大火力コンボ
デッドラッシュ → ファイナルアタック
総威力226!ただし超高難易度
戦術的活用法
ピンチ度別戦術
健康時(ピンチ0)
- 短いコマンドで確実に
- 基本技中心のコンボ
- ミス防止を最優先
瀕死時(ピンチ4)
- 時間に余裕があるので長コマンド可
- 高威力技での一発逆転
- デッドラッシュ→ファイナルアタック
対ボス戦での運用
序盤戦略: 確実に入力できるコンボでダメージを積み重ね
中盤戦略: メテオバレットで全体攻撃(召喚獣相手に有効)
終盤戦略: 瀕死からの高威力コンボで逆転を狙う
おすすめジャンクション
物理攻撃力重視
- 力: フレア、メテオ、アルテマ(デュエル威力向上)
- 体力: ケアルガ、フルケア(HP・物理防御向上)
- 早さ: トリプル、ヘイスト(行動頻度向上)
生存性重視
- HP: フルケア、ケアルガ(最大HP向上)
- 体力: プロテス、シェル(物理・魔法防御)
- ST防御: デス、石化(即死耐性)
デュエルは練習次第で非常に強力な特殊技となります。特にファイナルアタックを習得できれば、ゼルを最強クラスのアタッカーに育てることができるでしょう。コマンド入力に慣れるまでは大変ですが、マスターすれば爽快感抜群の戦闘が楽しめます。