ロゴ
Game Dog
Gaming with 💛
ボス攻略ディスク1のボス攻略ボス攻略

第2章のボス攻略

FF9第2章(旧ディスク2)に登場するボスの攻略方法を詳しく解説。黒のワルツ3号からクジャまで、各ボスの弱点、攻略法、盗めるアイテムなどを紹介します。

第2章(旧ディスク2)では、多くの強敵ボスとの戦いが待っています。 物語が本格化し、ベアトリクスとの連戦やアレクサンドリア城での激戦など、印象的なボス戦が続きます。

第2章のボス一覧

第2章ボス攻略の流れ

Boss BattleEasyLv. 5+

vs 黒のワルツ3号(2回目)

前回よりもパワーアップした黒のワルツ3号との再戦

Rewards
炎のつえ雷のつえとんがり帽子

前回の戦いよりも攻撃力が上がっているので注意が必要です。

BattleNormalLv. 8+

vs ラルヴァラーヴァ

青魔法「毒味の術」を覚えられる重要な戦闘

Rewards
ボーンリストミスリルフォーク

クイナが仲間にいる場合は「毒味の術」を習得するチャンスです。

Boss BattleNormalLv. 12+

vs アントリオン

地中に潜る巨大なアリジゴクとの戦い

Rewards
ゴールドヘルムミスリル

ギザマルーク戦の経験を活かして戦いましょう。

Boss BattleHardLv. 12+

vs ベアトリクス(2回目)

アレクサンドリア最強の女騎士との2度目の対決

Rewards
ミスリルセイバーフェニックスの羽

前回よりも更に強くなっています。しっかりと準備して挑みましょう。

Boss BattleNormalLv. 14+

vs ゾーン&ソーン

アレクサンドリアの宮廷魔術師コンビとの戦い

Rewards
ミスリルアーマーエクスポーション

2体同時の戦いですが、連携攻撃に注意すれば勝てます。

Boss BattleExtremeLv. 14+

vs ベアトリクス(3回目)

3度目の対戦となるベアトリクス戦の決着

Rewards
サンダーブレードエクスポーション

これまでで最も強いベアトリクス。全力で挑む必要があります。

Boss BattleNormalLv. 14+

vs ラルヴァイマーゴ

アレクサンドリア城地下に潜む巨大な幼虫

Rewards
アダマンタイトエクスポーション

魔法攻撃が効果的です。

Boss BattleNormalLv. 15+

vs ラニ

フォッシル・ルーの番人との戦い

Rewards
グラディウスガラスの腕輪

機械系の敵なので雷属性攻撃が弱点です。

Boss BattleHardLv. 21+

vs ヒルギガース

コンデヤ・パタ山道の巨大なモンスター

Rewards
テントエーテル

高いHPを持つ強敵。長期戦を覚悟しましょう。

Boss BattleEasyLv. 23+

vs ザ・ソウルケージ

イーファの樹に棲むアンデッドモンスター

Rewards
オークスタッフ魔術師の服ブリガンダイン

アンデッド系なのでレイズやフェニックスの尾で即死させられます。

Boss BattleHardLv. 23+

vs 焔色の髪の男(クジャ)

謎の男・クジャとの初対戦

Rewards
なし(負けイベント)

物語上の負けイベントですが、できるだけダメージを与えましょう。

攻略のポイント

レベル上げのタイミング

  • レベル10-15:アントリオン戦前までに到達
  • レベル15-20:ベアトリクス連戦に備える
  • レベル20-25:ヒルギガース戦とクジャ戦に向けて

重要なアイテム回収

  • 毒味の術:ラルヴァラーヴァ戦で習得必須
  • 装備品:ベアトリクス戦での装備アップグレード
  • 回復アイテム:エクスポーションなどの上位回復アイテム

パーティ編成のコツ

  1. 物理攻撃型:ジタン、スタイナー、フライヤ
  2. 魔法攻撃型:ビビ、ガーネット
  3. サポート型:クイナ(青魔法習得時)、エーコ

各ボス詳細攻略

序盤のボス戦(レベル5-12)

黒のワルツ3号(2回目)からアントリオン戦まで。 基本的な戦闘システムに慣れる段階です。

中盤のボス戦(レベル12-18)

ベアトリクス連戦とアレクサンドリア城のボス群。 戦術的な戦いが求められます。

終盤のボス戦(レベル18-25)

ヒルギガース、ザ・ソウルケージ、クジャ戦。 第2章の集大成となる重要な戦いです。

SVG gradient definition for site theme