宇宙ステーション カードプレイヤーガイド
宇宙ステーション(ルナサイドベース・ルナゲート)で対戦できる7人のカードプレイヤー情報。アレクサンダー所持のピエット、ラグナ所持のエルオーネなど。
宇宙ステーションには2つの施設(ルナサイドベースとルナゲート)があり、合計7人のカードプレイヤーが駐在しています。宇宙という特殊な環境で働くクルーたちとの対戦は、他では体験できない独特な雰囲気を持っています。
初期ルールは「全部」。バトルルールとトレードルール全てが適用される最も複雑な環境です。上級者向けのエリアと言えるでしょう。
ルナサイドベース
月面基地の住民
vs 医療クルー
基地の医療を担当するスタッフ
場所: 医務室①、医務室②
レアカード: なし
備考: 宇宙エリアのルールを使用
宇宙ステーションで医療を担当している専門スタッフ。宇宙環境での医療に精通しており、冷静で計算されたプレイスタイルです。
vs ピエット
基地の重要メンバー。複数の場所に出現
強さ: A
場所: 医務室①、制御室①
レアカード: アレクサンダー
備考: 宇宙エリアのルールを使用
アレクサンダーはレベル9のG.F.カードで、聖属性の強力な召喚獣です。カードクイーンイベントでグラシャラボラス入手の材料としても使用されます。
ルナサイドベースの重要なスタッフメンバー。複数の部署を担当している多才な人物で、基地の運営に欠かせない存在です。
ピエットの特殊性
後にDISC4で脱出ポッド回収現場にも出現します
ストーリーの進行により、地上でも対戦可能になる数少ないプレイヤーの一人です。
vs オペレーター
基地のシステム管制担当
場所: 制御室①
レアカード: なし
ルナサイドベースのシステム管制を担当しているオペレーター。高度な技術システムを操作しており、論理的な思考でカードゲームに挑みます。
vs エルオーネ
謎の少女。特殊な能力を持つ
場所: 制御室①、エルオーネの部屋
レアカード: ラグナ
ラグナはレベル10のキャラクターカードです。エルオーネとラグナには深い繋がりがあり、ストーリー的にも意味のある入手方法です。
過去と現在を繋ぐ特殊な能力を持つ謎の少女。ラグナとは特別な関係にあり、彼のカードを大切に持っています。
ルナゲート
宇宙港の職員
vs 警備兵
ルナゲートの入口警備担当
場所: (四角ボタンで4回話す)入口
レアカード: なし
このプレイヤーとの対戦には、四角ボタンで4回話しかける必要があります。通常の対話だけでは対戦できません。
ルナゲートの入口で警備を担当している兵士。宇宙港という重要施設の警備だけあって、厳格な性格です。
vs 元ルナサイドベース女子クルー
月の涙後に配置転換
場所: (月の涙後)コンコース
レアカード: なし
出現条件: 月の涙イベント後
月の涙イベント完了後にのみ対戦可能になるプレイヤーです。タイミングを逃さないよう注意してください。
もともとはルナサイドベースで働いていた女性クルー。月の涙イベント後にルナゲートに配置転換になりました。
特殊プレイヤー(その他)
移動可能な特殊プレイヤー
vs ワッツ
フォレストフォックスのメンバー
場所: アジト列車①、白いSeeDの船・甲板③
レアカード: アンジェロ
備考: ガルバディアエリアのルールを使用
ワッツは宇宙ステーション固定ではありませんが、白いSeeDの船では宇宙エリアに含まれます。フォレストフォックスのリーダーで、リノアの仲間です。
vs 老人
海岸駅にいる謎の老人
場所: 海岸駅
レアカード: なし
備考: エスタエリアのルールを使用
海岸駅にいる謎めいた老人。長年様々な場所を旅してきたようで、多くのカード知識を持っています。
vs ラグナ (特殊)
飛空艇ラグナロクでの特殊出現
場所: 飛空挺ラグナロク・客席
レアカード: スコール
エスタの大統領官邸のラグナとは別に、ラグナロクでも対戦可能です。スコールカードを複数入手するチャンスがあります。
飛空艇ラグナロクの客席でくつろいでいるラグナ。エスタでの公務を離れて、リラックスした状態での対戦です。
DISC4での変化
脱出ポッド回収現場
DISC4になると、一部のプレイヤーが地上の脱出ポッド回収現場に移動します:
DISC4での変化
vs ピエット (DISC4)
脱出ポッド回収現場に移動
場所: 脱出ポッド回収現場
レアカード: アレクサンダー
備考: 宇宙エリアのルールを使用
宇宙ステーションから脱出ポッドで地上に降りたピエット。同じカードを所持していますが、地上での対戦も可能です。
vs 医療クルー (DISC4)
脱出ポッド回収現場に移動
場所: 脱出ポッド回収現場
レアカード: なし
備考: 宇宙エリアのルールを使用
同じく脱出ポッドで地上に降りた医療クルー。宇宙ステーションでの経験を活かして地上でも活動しています。
地域ルールの特殊性
バトルルール: オープン、セイム、プラス、ランダムハンド、サドンデス、ウォールセイム、エレメンタル
トレードルール: ワン、ダイレクト、オール、フル
全てのルールが適用される最も複雑な環境です。上級者でも十分に注意が必要です。
「全部」ルール対策
複雑ルール環境での戦略
全ルール適用の複雑な環境での対戦準備
- 全バトルルールを理解して戦略を立てる
- 運の要素(ランダムハンド)も考慮
- トレードルールにより大きく勝敗が変わる
- 十分にデッキを強化してから挑戦を推奨
攻略のポイント
デッキの十分な強化
「全部」ルールは最難関環境なので、強力なカードを十分に集めてから挑戦します。
重要レアカード所持者を優先
ピエット(アレクサンダー)、エルオーネ(ラグナ)は必須対戦相手です。
特殊な対戦条件を確認
警備兵は4回話しかける必要があるなど、特殊条件のプレイヤーがいます。
イベント後限定プレイヤーに注意
月の涙後にのみ出現するプレイヤーがいるため、タイミングを逃さないよう注意。
宇宙ステーション攻略フロー
十分なデッキ強化
「全部」ルール環境に対応できるよう、強力なカードを揃えます。
ルナサイドベース攻略
ピエット(アレクサンダー)、エルオーネ(ラグナ)から重要カードを入手。
ルナゲート攻略
警備兵の特殊条件をクリアして対戦。
月の涙後の追加対戦
イベント後に出現する元ルナサイドベース女子クルーと対戦。
DISC4での地上対戦
脱出ポッド回収現場でピエットと医療クルーとの再対戦。
アレクサンダーカードの重要性
- レベル9G.F.カード: 聖属性の強力な召喚獣
- カードクイーンイベント: グラシャラボラス入手の材料
- カード変化: 貴重なアイテムに変化可能
- 戦略的価値: デッキの主力として活用可能