ティンバー カードプレイヤーガイド
ティンバーで対戦できる14人のカードプレイヤー情報。グラシャラボラス所持のバーテンを含む森の町の住民との対戦攻略。
ティンバーは緑豊かな森に囲まれた美しい町で、14人のカードプレイヤーが在住しています。レジスタンスの拠点でもあり、様々なバックグラウンドを持つ人々と対戦できます。
初期ルールは「セイム」。隣接する辺の数値が同じだった場合にカードを取れる特殊ルールです。戦略的な思考が必要になります。
市街地プレイヤー
ティンバー市街の住民たち
vs みやげ屋ばあさん
お土産屋を営む年配の女性
場所: ティンバー市街①
レアカード: なし
長年ティンバーで商売をしている地元の名物おばあちゃん。観光客相手に商売上手です。
vs ゾーンのそっくりさん
ゾーンに似ている住民
強さ: A
場所: ティンバー市街②
レアカード: なし
フォレストフォックスのメンバーであるゾーンに瓜二つの人物。偶然の一致です。
vs リノアメロメロ青年
リノアに夢中の青年
強さ: A
場所: ティンバー市街③
レアカード: なし
リノアの魅力に完全に魅了されている地元青年。リノア関連のカードを好んで使用します。
vs 猫好き女の子
動物を愛する少女
場所: ティンバー市街④
レアカード: なし
町中の猫たちと仲良しの心優しい少女。動物系のカードに詳しいです。
vs ワッツファンクラブ会長
ワッツを慕う住民
場所: ティンバー市街⑥
レアカード: なし
フォレストフォックスのリーダー、ワッツを尊敬している住民。レジスタンス活動を支援しています。
vs パミドール
地元住民
場所: ティンバー市街⑦
レアカード: なし
ティンバーの古くからの住民。町の歴史に詳しく、様々な話を聞かせてくれます。
vs 橋の上の少年
橋で遊んでいる子供
場所: ティンバー市街⑨
レアカード: なし
橋の上で遊ぶのが好きな元気な少年。高所でのカードゲームを楽しんでいます。
vs 列車に詳しい女性
鉄道マニアの女性
場所: ティンバー市街⑩
レアカード: なし
列車に関する知識が豊富な女性。鉄道関連のカードを多数所持しています。
ホテル関連
宿泊施設のスタッフ
vs 模型好き女性
ホテルのフロント係
場所: ホテルフロント
レアカード: なし
趣味で模型作りをしている女性。精密な作業が好きで、カードゲームでも細かな戦術を用います。
裏通り・民家
住宅街の住民
vs 裏通りの酔っ払い
裏通りにいる男性
場所: 裏通り①
レアカード: なし
いつも酒を飲んでいる男性。酔っているためプレイが不安定ですが、時々意外な好手を放ちます。
vs 失恋お姉ちゃん
恋に破れた女性
場所: 民家
レアカード: なし
恋愛で傷ついている女性。悲しみを紛らわすためにカードゲームに興じています。
軍事・政治関連
軍事・報道関係者
vs 警備兵
エリート兵との戦闘後またはガルバディア軍撤退後に出現
場所: エリート兵×2とのバトル勝利後 or ガルバディア軍撤退後にティンバー市街⑤
レアカード: なし
ガルバディア軍の警備兵。軍事的な規律を重んじ、計算されたプレイスタイルです。
vs TV局前警備兵
大統領演説後に出現
場所: 大統領演説後に歩道橋②
レアカード: なし
テレビ局の警備を担当している兵士。情報統制の任務についています。
レアカード所持者
グラシャラボラス入手
vs バーテンダー
パブのバーテン。カードクイーンイベント後に重要
強さ: A
場所: パブ(酒場)
レアカード: グラシャラボラス (カードクイーンイベント後)
カードクイーンに「アレクサンダー」を渡した後、グラシャラボラスカードを所持します。このカードはさらにフェニックス入手の材料となる重要なカードです。
パブで働くバーテンダー。多くの客と接する中で、カードゲームにも精通しています。カードクイーンイベントを進めることで、貴重なグラシャラボラス(G.F.カード・レベル9)を所持するようになります。
ストーリー連動プレイヤー
ガルバディア軍関連イベント
ティンバーでのストーリー進行により、出現するプレイヤーが変化します:
カードクイーンイベント
ティンバーのバーテンから入手するグラシャラボラスは、最終的にフェニックスカード入手につながる重要なカードです。カードクイーンイベントの鍵となります。
イベント手順
グラシャラボラス入手フロー
カードクイーンをドールへ移動
まずカードクイーンをドールに移動させる必要があります。
アレクサンダーカードを渡す
ドールにいるカードクイーンにアレクサンダーカードを渡します。
ティンバーのバーテンと対戦
パブのバーテンがグラシャラボラスカードを使用するようになります。
さらなるイベント進行
入手したグラシャラボラスを使って、最終的にフェニックスカードも入手可能です。
地域ルール
初期ルール: セイム
特徴: 隣接する辺の数値が同じだった場合、その隣接する全てのカードを取ることができる
戦略的な配置が重要になる特殊ルールです。
セイムルールの活用法
セイムルール戦略
同じ数値の辺を意識したカード配置が勝利の鍵
- カードの配置前に隣接する辺の数値をチェック
- 同じ数値が並ぶ場所を狙って配置
- 相手の狙いも予測して防御的配置も重要
攻略のポイント
セイムルールへの慣れ
通常のルールとは異なるため、まず弱い相手で練習しましょう。
バーテンとの対戦準備
グラシャラボラス入手のため、カードクイーンイベントを進行させておきます。
ストーリー進行に合わせた対戦
軍事イベント中にしか対戦できないプレイヤーがいるため、タイミングを逃さないよう注意。