ロゴ
Game Dog
Gaming with 💛

ラケット

FF9のガーネット・エーコ用武器「ラケット」の完全データベース。全6種類のラケットの攻撃力、習得アビリティ、入手方法を詳細に解説。白魔道士・召喚士の補助武器。

ガーネットとエーコが使用できる武器カテゴリです。主に白魔法や補助魔法のアビリティを習得でき、サポート系キャラクターとしての能力を向上させます。

ラケットの特徴

  • 装備可能キャラクター: ガーネット、エーコ
  • 武器種類数: 6種類
  • 攻撃力範囲: 13〜45
  • 特殊要素: 白魔法・補助魔法アビリティ習得
  • 役割: サポート・回復特化

ラケットは攻撃力よりもアビリティ習得に重点を置いた武器群で、白魔道士や召喚士としての役割を強化します。

白魔法システムとの連携

回復・補助魔法の強化

ラケットから習得できるアビリティは、主に回復や補助に特化したものが多く、パーティのサポート役として重要です。

魔法攻撃力への影響

攻撃力は魔法威力にも影響するため、完全に無視はできませんが、アビリティ重視の選択が基本です。

ラケット一覧

エアラケット

基本情報

  • 攻撃力: 13
  • 追加効果: なし
  • 習得アビリティ: ライブラ、ポイゾナ

入手方法

  • ガーネット・エーコの初期装備候補
  • 序盤の武器屋で購入

解説
最も基本的なラケット。「ライブラ」は敵の詳細情報を確認でき、「ポイゾナ」は毒状態の治療に必須です。序盤から重要な補助魔法を習得できる有用な武器です。


マルチナラケット

基本情報

  • 攻撃力: 17
  • 追加効果: なし
  • 習得アビリティ: ブライン、ストナ、シェル

入手方法

  • 序盤〜中盤の武器屋で購入
  • 特定の宝箱から入手

解説
3つの有用なアビリティを習得できる効率的な武器。「ブライン」は敵の命中率を下げ、「ストナ」は石化治療、「シェル」は魔法防御力向上と、バランスの良い構成です。


魔法のラケット

基本情報

  • 攻撃力: 23
  • 追加効果: なし
  • 習得アビリティ: バーサク、ミニマム、ケアル

入手方法

  • 中盤の武器屋で購入
  • 特定の敵から盗む

解説
攻撃系と回復系のアビリティを併せ持つ武器。「バーサク」は敵の攻撃力を上げるが制御不能にする技、「ミニマム」は敵を小さくして弱体化、「ケアル」は基本回復魔法です。


ミスリルラケット

基本情報

  • 攻撃力: 27
  • 追加効果: なし
  • 習得アビリティ: リフレク、シェル、プロテス

入手方法

  • 中盤の武器屋で購入
  • 特定の場所で入手

解説
防御系魔法を集中的に習得できる武器。「リフレク」は魔法反射、「シェル」は魔法防御力向上、「プロテス」は物理防御力向上と、パーティの生存率を大幅に向上させます。


司祭のラケット

基本情報

  • 攻撃力: 35
  • 追加効果: なし
  • 習得アビリティ: サイレス、フェイス

入手方法

  • 終盤の武器屋で購入
  • 特定のボスから盗む

解説
聖職者の武器として、妨害系と補助系のアビリティを習得。「サイレス」は敵の魔法封印、「フェイス」は自分の魔法攻撃力向上と、戦略的価値の高い技を提供します。


ねこの手ラケット

基本情報

  • 攻撃力: 45
  • 追加効果: なし
  • 習得アビリティ: デスペル

入手方法

  • 終盤の特定条件で入手
  • 高レベル敵から盗む

解説
ラケット系最強の武器。「デスペル」は敵にかかっている補助魔法を解除する技で、強化された敵や補助魔法を多用する敵への対策として重要です。猫の手も借りたい状況での救世主。

ラケットの戦略的活用

序盤戦略(第1-2章)

推奨順序: エアラケット → マルチナラケット

基本補助魔法習得

ライブラで敵情報収集、ポイゾナで毒対策を確立。情報戦の基盤を構築します。

防御魔法の確保

ブライン、ストナ、シェルで各種異常状態への対策を整備。生存率を向上させます。

中盤戦略(第2-3章)

重点: 魔法のラケット → ミスリルラケット

攻撃・回復・防御のバランス取れたアビリティ習得を進行。特にプロテス・シェルは後半戦で必須の防御魔法です。

終盤戦略(第3-4章)

目標: 司祭のラケット → ねこの手ラケット

妨害系魔法とデスペルを習得し、あらゆる戦術に対応可能な万能サポーターを完成させる。

白魔法・補助魔法詳細

回復系魔法

  • ケアル: 基本回復魔法、HP回復の基盤
  • ポイゾナ: 毒状態治療、森林エリアで必須

防御系魔法

  • プロテス: 物理防御力向上、ボス戦で重要
  • シェル: 魔法防御力向上、魔法攻撃対策
  • リフレク: 魔法反射、敵魔法の無力化

妨害系魔法

  • ブライン: 暗闇付与、物理攻撃の命中率低下
  • サイレス: 沈黙付与、敵魔法封印
  • バーサク: 攻撃力上昇+制御不能、諸刃の剣

特殊系魔法

  • ライブラ: 敵情報表示、戦略立案に必須
  • ミニマム: 敵縮小化、攻撃力低下効果
  • フェイス: 魔法攻撃力向上、攻撃魔法強化
  • デスペル: 補助魔法解除、敵強化対策

アビリティ習得優先度

必須レベル

  1. プロテス・シェル - 防御の基盤、ボス戦必須
  2. ケアル - 回復魔法の基本
  3. ライブラ - 敵情報収集、戦略立案

推奨レベル

  1. ポイゾナ・ストナ - 状態異常治療
  2. サイレス - 敵魔法封印
  3. デスペル - 敵強化解除

特殊用途

  1. リフレク - 魔法反射戦術
  2. フェイス - 攻撃魔法強化
  3. ブライン・ミニマム・バーサク - 特殊戦術用

サポート戦術の活用

防御重視戦術

  1. プロテス・シェル: 物理・魔法両方の防御力向上
  2. リフレク: 魔法攻撃の完全無効化
  3. 回復魔法: 継続的な体力回復

妨害戦術

  1. サイレス: 魔法使用敵の完全封印
  2. ブライン: 物理攻撃の命中率大幅低下
  3. デスペル: 敵の強化効果剥奪

情報戦術

  1. ライブラ: 敵弱点・耐性の把握
  2. 適切な魔法選択: 情報に基づく戦術変更
  3. 効率的な戦闘: 弱点を突いた短期決戦

ガーネット vs エーコ での使い分け

ガーネット向け構成

  • 重点: 召喚獣との連携、白魔法のバランス
  • 推奨ラケット: ミスリルラケット(防御系)
  • 戦術: 堅実なサポートと召喚攻撃

エーコ向け構成

  • 重点: 白魔法特化、回復に特化
  • 推奨ラケット: 司祭のラケット(妨害系)
  • 戦術: 積極的な補助魔法と回復専念

ボス戦での活用例

序盤ボス(プラントブレイン等)

  • プロテス・シェル: ダメージ軽減
  • ケアル: 継続回復
  • ライブラ: 弱点把握

中盤ボス(ベアトリクス等)

  • サイレス: 魔法攻撃封印
  • リフレク: 魔法反射
  • ストナ: 石化攻撃対策

終盤・隠しボス

  • デスペル: 強化効果解除
  • 継続的防御魔法: 長期戦対応
  • 状況判断: ライブラ情報に基づく戦術変更

魔法威力の計算

ラケットの攻撃力は魔法威力にも影響するため、完全に無視はできません。

魔法威力計算式(簡略)

基本威力 = 魔法基本値 + (魔力 × 武器攻撃力補正)

実用的な考え方

  • 回復魔法: 攻撃力が高いほど回復量増加
  • 攻撃魔法: 召喚獣などの威力向上
  • 優先順位: アビリティ > 攻撃力 の関係

連携戦術例

プロテス・シェル → 攻撃準備コンボ

  1. 戦闘開始時にプロテス・シェル
  2. 防御を固めてから攻撃魔法・召喚
  3. 安全な状態で継続攻撃

ライブラ → 弱点攻撃コンボ

  1. ライブラで敵情報収集
  2. 弱点属性の確認
  3. 該当する魔法・召喚で集中攻撃

サイレス → 完封コンボ

  1. 魔法使用敵にサイレス
  2. 魔法を封じた状態で安全攻撃
  3. 物理攻撃もブラインで対策

最強装備構成例

万能サポート構成

  • 武器: ねこの手ラケット(最高攻撃力、デスペル)
  • 戦術: 高い魔法威力+強化解除能力
  • 適用場面: 隠しボス、高難度戦闘

防御特化構成

  • 武器: ミスリルラケット(プロテス・シェル・リフレク)
  • 戦術: 完全防御体制構築
  • 適用場面: 攻撃力の高いボス戦

妨害特化構成

  • 武器: 司祭のラケット(サイレス・フェイス)
  • 戦術: 敵魔法封印+自己強化
  • 適用場面: 魔法使用敵との戦闘

ラケットは地味ながらも、パーティの生存と勝利を支える重要な武器です。華やかな攻撃魔法だけでなく、堅実なサポートでパーティを勝利に導きましょう!

SVG gradient definition for site theme