ロゴ
Game Dog
Gaming with 💛
ボス攻略ストーリーボス攻略

アバドン攻略

FF8 大塩湖のアバドン攻略。アンデッド属性を利用した「かいふく」による9999ダメージ戦法を解説。

アバドンは、大塩湖で戦うDISC3のボス戦です。巨大なアンデッド系の海洋生物で、アンデッド属性という決定的な弱点があります。「かいふく」や「エクスポーション」で9,999ダメージを与えることができ、適切な対策で非常に簡単に倒せます。

基本情報

項目詳細
出現場所大塩湖・湖底
レベル1-34(平均レベル連動)
HP13,000-15,474
属性アンデッド
弱点回復系アイテム・魔法
ドロー魔法フルライフ、ゾンビ、デス

最効攻撃法:アンデッド対策

かいふく系アイテムの使用

「かいふく」アイテムを使用

アイテム欄から「かいふく」を選択し、アバドンに使用。9,999ダメージを与えられます。

「エクスポーション」の使用

より確実に9,999ダメージを与えたい場合は、エクスポーションを使用。

2-3回で撃破

アバドンのHPは最大でも15,474なので、2回使用すれば確実に撃破できます。

有効なアイテム・魔法

方法ダメージ入手難易度推奨度
かいふく9,999★(店で購入可能)★★★
エクスポーション9,999★★(高価)★★★
ケアルガ魔法大ダメージ★(ドロー可能)★★
フルライフ魔法即死★★★(レア)★★

アバドンの姿勢変化システム

特殊能力:姿勢変化

アバドンは戦闘中に姿勢を変化させ、行動パターンが変わります。

主な姿勢と行動

  • 通常姿勢:物理攻撃中心
  • 頭上げ姿勢:魔法攻撃中心
  • 潜水姿勢:回避率上昇

通常戦闘時の危険技

技名効果危険度対策
通常攻撃単体物理ダメージ(約800-1,200)HP管理必須
津波全体水属性ダメージ全体回復必要
デス単体即死レイズ準備
ゾンビ単体ゾンビ化エスナで回復

推奨攻略手順

アバドン攻略フロー

「かいふく」アイテムの準備

2-3個の「かいふく」または「エクスポーション」を準備

Boss BattleEasyLv. 34+

vs アバドン

アンデッド対策で短時間決戦

1ターン目:「かいふく」使用で9,999ダメージ 2ターン目:「かいふく」使用で9,999ダメージ 撃破確認

Info

短時間撃破成功

アンデッド対策により2-3ターンで勝利

ターン別推奨行動

1ターン目

  • スコール:「かいふく」アイテム使用
  • リノア:「かいふく」アイテム使用
  • アーヴァイン:通常攻撃 or 待機

2ターン目

  • 残りHPに応じて「かいふく」追加使用
  • 大抵は2ターンで決着

かいふく系アイテムの入手方法

購入場所

店舗場所価格
FH・雑貨店フィッシャーマンズホライズン200ギル
エスタ・雑貨店エスタ200ギル
アルティミシア城内各店舗200ギル

その他の入手方法

  • アレクサンダーの精製能力:薬精製でかいふくを量産
  • 宝箱:各地のダンジョンで発見
  • モンスターからドロップ:一部のヒーラー系モンスター

通常戦闘を選択する場合

アンデッド対策を使わない通常戦闘は長期戦になります。

長期戦での注意点

姿勢変化への対応

アバドンの姿勢変化に応じて戦術を調整する必要があります。

状態異常対策

ゾンビ、デス攻撃への対策として回復アイテムを大量準備。

MP管理

長期戦になるため、エーテル系アイテムでMP回復が必要。

よくある失敗パターンと対策

FF8におけるアンデッド戦術

他のアンデッドボスへの応用

この戦術は他のアンデッド系ボスにも有効です:

  • ナムタルウトク:フェニックスの尾で即死
  • アルティミシア城のアンデッド系:同様の戦術が有効

アンデッドの見分け方

特徴

  • スケルトン、ゾンビ、ゴーストの外見
  • 名前に「死」「骨」「霊」等の文字
  • ライブラで「アンデッド」と表示

アバドン戦は「敵の属性を理解することの重要性」を学ぶ最良の機会です。アンデッド対策を活用して、大塩湖の巨大な脅威を短時間で撃破しましょう。

SVG gradient definition for site theme