ロゴ
Game Dog
Gaming with 💛
Ff9WalkthroughDisc4

クリスタルワールド

FF9最終決戦の場、クリスタルワールドの完全攻略。デスゲイズ、トランス・クジャ、永遠の闇との3連戦を詳しく解説。エンディングまでの最後の戦い。

クリスタルワールド

クリスタルワールドは、すべての命と記憶を司るクリスタルの眠る世界。FF9における真の最終ダンジョンです。絶望と憎しみに支配されたクジャが行き着いた結論を止めるため、ジタンたちは最終決戦に挑みます。

重要な警告

  • このダンジョンでは3連戦を行います
  • 2戦目開始後はセーブができません
  • 十分な準備をしてから挑んでください

基本情報

到達条件: 記憶の場所でリッチを倒した後
構成: 5つのエリア(すべて一本道)
入手アイテム: なし(クリスタルモンスターからAPのみ)
セーブポイント: 4番目のエリアに1箇所のみ

ダンジョンの特徴

クリスタルモンスター

最終決戦まではクリスタル版のカオス(マリリス、ティアマット、クラーケン、リッチ)がランダムエンカウントで出現します。

クリスタルモンスターの特徴

  • 経験値・ギル: 0(損失なし)
  • AP: 7取得可能
  • 弱点: すべて石化が有効
  • おすすめ攻略: ジタンの「刀魂放気」で石化→瞬殺

効率的な撃破方法 ジタンに「サルガタナス」を装備させ、秘技「刀魂放気」を使用すれば全て石化で瞬殺できます。APも取得できるのでお得です。

セーブポイント

4番目のエリアの光る球体が最後のセーブポイントです。

セーブポイントの機能

  • セーブ
  • パーティ編成
  • 記憶の場所エントランスへの一方向テレポート

一方通行の注意 記憶の場所エントランスからクリスタルワールドへのワープはできません。必ず徒歩で戻る必要があります。

最終決戦:3連戦攻略

第1戦:デスゲイズ

基本データ

  • HP: 約55,000
  • 種族: 魔族・昆虫・飛行
  • 弱点: 冷・風属性
  • 危険技: メテオ、ぶんまわす、デス

詳細な攻略法はデスゲイズ攻略ページをご覧ください。

行動パターン

  • 戦闘開始: 必ず「メテオ」を使用
  • 翼を開いている時: 物理攻撃中心(ぶんまわす、デモンズクロー)
  • 翼を閉じている時: 魔法攻撃中心(デス、ツイスター、レベル5デス)

攻略法

事前準備

  • レベル調整: 5の倍数以外(49、51、56、61など)
  • 風属性対策: フェザーブーツ、マンイーター装備
  • サポートアビリティ: おまじない、熱せず冷ませず

戦闘開始直後

  1. 開幕メテオに備えて全員のHPを即座に回復
  2. ぶんまわす対策で素早く立て直し
  3. 冷・風属性の攻撃で大ダメージを与える

継続攻撃

  • ビビ: ブリザガ、バイオ
  • ガーネット: バハムート、アーク(宝石で強化済み)
  • スタイナー: 魔法剣ブリザガ
  • エーコ: マダイン・サリ(冷属性召喚)

戦闘後の行動 デスゲイズを倒した後は一度行動が自由になります。前のエリアに戻ってセーブや準備ができる最後のチャンスです。

第2戦:トランス・クジャ

基本データ

  • HP: 約65,000
  • 種族: 人・飛行
  • 弱点: なし
  • 必殺技: フレアスター(全体大ダメージ)

詳細な攻略法はトランス・クジャ攻略ページをご覧ください。

行動パターン

  • 基本攻撃: ホーリー、フレア、フレアスター
  • 補助魔法: リフレクを自分にかける
  • HP半分以下: カウンターでフレアスター
  • 全員リフレク時: フレアスター連発

攻略法

装備・アビリティ準備

  • HPが高いキャラ: ふゆう石のかけら装備
  • その他のキャラ: いつでもリフレク装備
  • サポートアビリティ: いつでもリジェネ、オートポーション

戦術のポイント

  1. フレアスター対策: 全員リフレク状態にしない
  2. ホーリー利用: リフレクで跳ね返してダメージソースに
  3. カウンター注意: HP半分以下でフレアスター確率発動

効果的な攻撃

  • 召喚魔法: バハムート、アーク、アレクサンダー
  • 青魔法: レベル5デス(無効だが他の青魔法は有効)
  • 物理攻撃: 高火力武器での直接攻撃

フレアスター連発回避 全員がリフレク状態になるとフレアスターを連発してきます。常に1人はリフレクを解除しておきましょう。

第3戦:永遠の闇(ネクロン)

基本データ

  • HP: 約55,000
  • 種族: 飛行
  • 弱点: 風・聖属性
  • 必殺技: グランドクロス(複数状態異常)

詳細な攻略法は永遠の闇(ネクロン)攻略ページをご覧ください。

行動パターン

  • グランドクロス: 全員に複数の状態異常
  • ニュートンリング: 重力属性攻撃
  • 各種高威力魔法: フレア、ホーリー、メテオなど

攻略法

状態異常対策(最重要)

装備必須のサポートアビリティ

  • 熱せず冷ませず: ヒート・フリーズ対策
  • 毒味の術: 毒・猛毒対策
  • 止まらずの術: ストップ対策
  • 沈黙回避の術: 沈黙対策
  • 石化回避の術: 石化対策
  • おまじない: 各種状態異常確率軽減

回復・サポート体制

  1. クイナ: 天使のおやつで状態異常一括回復
  2. エーコ/ガーネット: 回復・蘇生・召喚攻撃
  3. 自動回復: いつでもリジェネ、オートポーション装備

攻撃戦略

  • 召喚魔法メイン: バハムート、アーク(時間稼ぎ+自動回復)
  • 聖属性攻撃: エクスカリバー、ホーリー
  • 風属性攻撃: エアロガ、風の魔法剣
  • 物理攻撃: 最強武器での直接攻撃

召喚魔法戦術 召喚中は自動的にリジェネやオートポーションが発動するため、回復しながら大ダメージを与えられます。エーコやガーネットをメインアタッカーにするのが効果的です。

戦闘の流れと注意点

デスゲイズ戦後

  • セーブ可能: 前のエリアに戻ってセーブできる
  • 準備時間: アイテム補充、装備変更の最後のチャンス
  • MP/HP回復: テントやロッジで完全回復

トランス・クジャ戦後

  • セーブ不可: この時点以降セーブはできません
  • パーティ再編成: メンバー変更、装備・アビリティ変更可能
  • 完全回復: HP・MP・状態異常が自動で全回復

永遠の闇戦前

  • 最終確認: 装備、アビリティ、アイテムの最終チェック
  • 心の準備: FF9最後の戦いです

おすすめパーティ構成

安定攻略パーティ

メイン戦闘員

  • ガーネット: 召喚・回復・ホーリー
  • エーコ: 召喚・回復・白魔法
  • ビビ: 黒魔法・高火力攻撃
  • クイナ: 青魔法・状態異常回復

高火力パーティ

速攻型

  • ジタン: 物理攻撃・盗む・秘技
  • スタイナー: 物理攻撃・魔法剣
  • サラマンダー: 物理攻撃・投げ
  • ガーネット: 召喚・回復サポート

戦闘前の最終チェック

持ち物チェックリスト

  • エクスポーション×99: HP回復の要
  • エーテル×99: MP回復必須
  • フェニックスの羽×99: 戦闘不能回復
  • やまびこ草×50: 沈黙回復
  • 金の針×50: 石化回復
  • 万能薬×50: 各種状態異常回復

エンディングへ

永遠の闇を倒すと、FF9のシナリオが完結し、感動のエンディングを迎えることになります。

エンディングの長さ: 約20分の長編エンディング
内容: 各キャラクターのその後、世界の復興、そして新たな希望

エンディング後 エンディング後はゲームクリアデータが作成され、強くてニューゲーム的な要素やサブイベントの攻略に挑戦できます。


関連ページ

SVG gradient definition for site theme