アレクサンドリア城攻略
FF9のアレクサンドリア城完全攻略。ゾーン&ソーン、ベアトリクス(3回目)、ラルヴァイマーゴの強敵3連戦を徹底解説。
アレクサンドリア城攻略
第2章のクライマックス、アレクサンドリア城では3体の強敵との連戦が待ち受けています。ゾーン&ソーン、ベアトリクス(3回目)、そしてラルヴァイマーゴとの戦いは、第2章最大の山場です。
基本情報
- 推奨レベル: Lv.14-16
- パーティ: ジタン、ビビ、ガーネット、スタイナー
- 主要ボス: ゾーン&ソーン、ベアトリクス(3回目)、ラルヴァイマーゴ
- 重要イベント: アレクサンドリア城での決戦
城内の構造
主要エリア
- 城門: 侵入ルート
- 中庭: 移動の要所
- 城内廊下: 複雑な構造
- 王座の間: 最終決戦の舞台
- 隠し通路: 宝箱・アイテム回収ルート
重要な移動ルート
- メイン階段: 正面からの攻略ルート
- 隠し階段: 迂回・宝箱回収ルート
- バルコニー: 外周からのアクセス
第1戦:ゾーン&ソーン攻略
基本データ
ゾーン
- HP: 約2,200
- 特徴: 魔法攻撃主体
- 弱点: 物理攻撃
ソーン
- HP: 約2,200
- 特徴: 物理攻撃主体
- 弱点: 魔法攻撃
攻撃パターン
キャラ | 行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|---|
ゾーン | ファイガ | 全体火属性ダメージ | 火耐性装備 |
ゾーン | ブリザガ | 全体冷属性ダメージ | 冷耐性装備 |
ソーン | ソードアート | 単体に大ダメージ | HP満タン維持 |
ソーン | マンイーター | 即死攻撃 | 即死耐性装備 |
攻略戦術
基本戦略
-
片方ずつ撃破
- どちらか1体を倒せば勝利
- ソーンを優先して撃破推奨
-
属性対策
- 火・冷属性への耐性装備
- 即死攻撃への対策
-
「マンイーター」で楽勝
- ソーンのマンイーターは味方にも有効
- 相手のゾーンを即死させることが可能
推奨戦術
- ソーン優先撃破: 物理攻撃で集中攻撃
- 魔法でゾーン攻撃: ビビの攻撃魔法が有効
- 即死耐性の確保: マンイーター対策
- 全体回復の準備: 全体魔法に備える
第2戦:ベアトリクス(3回目)攻略
基本データ
- HP: 約4,800(実質体力調整あり)
- 弱点: なし
- 特徴: 前回より更に強化
- 獲得経験値: 3,618
- 獲得AP: 5
攻撃パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
セイントソード | 単体に超大ダメージ | 即座に回復 |
サンダースラッシュ | 雷属性ダメージ | 雷耐性装備 |
ストック・ブレイク | 全体攻撃 | 全体回復 |
ショック | 全体に大ダメージ | HP満タンで迎撃 |
攻略戦術
基本戦略
-
耐久戦に持ち込む
- 前回以上に攻撃力が高い
- 無理な攻撃は禁物
-
早めの回復と復活
- HP 8割以下は危険水域
- 戦闘不能者は即座に復活
-
青魔法の活用
- リレイズで保険
- 各種補助魔法で強化
推奨戦術パターン
- 序盤: 全員にリレイズ
- 中盤: 慎重に攻撃・回復循環
- 終盤: ショックに備えてHP満タン
- 決着: 一定ダメージで自動終了
ベアトリクスから盗めるアイテム
アイテム | 確率 | 価値 |
---|---|---|
ルーンブレイド | 高 | スタイナー用強武器 |
アイスブランド | 中 | 冷属性剣 |
エクスカリバー | 低 | 最強クラス武器 |
第3戦:ラルヴァイマーゴ攻略
基本データ
- HP: 約3,600
- 弱点: なし(形態により変化)
- 特徴: 形態変化するボス
- 獲得経験値: 4,216
- 獲得AP: 6
攻撃パターン(形態別)
通常形態
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
突進 | 単体物理ダメージ | 防御力アップ |
毒液 | 単体に毒 | 毒消し・毒味の術 |
丸まり形態
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
完全防御 | 物理・魔法ダメージ激減 | 攻撃せずに待機 |
エネルギー蓄積 | 次ターンの威力向上 | 回復・防御準備 |
展開形態
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
メルトダウン | 全体に大ダメージ | HP満タン必須 |
酸の雨 | 全体に継続ダメージ | 全体回復連発 |
攻略戦術
基本戦略
-
形態を見極める
- 丸まったら攻撃停止
- 展開時は全力攻撃
-
丸まり時の対処
- 攻撃は無効なので準備に専念
- 回復・強化・アイテム使用
-
メルトダウン対策
- 展開後の大技に注意
- HP満タンで迎撃
推奨戦術パターン
- 通常時: 積極的に攻撃
- 丸まり時: 回復・準備専念
- 展開時: 大技に備えてHP管理
- 決着: トランス技で一気に
城内アイテム回収
重要アイテム・宝箱
場所 | アイテム | 重要度 |
---|---|---|
王座の間 | エリクサー | 最高 |
隠し部屋 | 5,000ギル | 高 |
宝物庫 | ダイアモンド | 高 |
地下牢 | 各種装備 | 中 |
ステラツィオ
- 場所: 城内の隠し部屋
- コイン: レオ座
- アクセス: 特定の仕掛けを解く
戦術まとめ・推奨準備
必須準備アイテム
- エリクサー x3以上
- フェニックスの尾 x5以上
- 各属性耐性アクセサリ
- 即死耐性装備
推奨アビリティ
- HPアップ: 生存率向上
- MP攻撃: MP効率アップ
- いつでもリジェネ: 継続回復
- 属性強化: ダメージアップ
パーティ編成のコツ
キャラ | 役割 | 重要装備・アビリティ |
---|---|---|
ジタン | 盗む・回復支援 | 盗む成功率アップ |
ビビ | 魔法攻撃主力 | MP攻撃・属性強化 |
ガーネット | 回復・召喚 | いつでもリジェネ |
スタイナー | 物理攻撃・防御 | HP アップ・騎士道精神 |
連戦攻略のコツ
戦闘間の準備
- HP・MP完全回復
- 装備の最適化(次の敵に合わせて)
- アイテムの補充
- 戦術の確認
難易度順位
- ベアトリクス(最難関): 最も高い攻撃力
- ラルヴァイマーゴ(中難関): 形態変化への対応
- ゾーン&ソーン(比較的易): 戦術次第で楽勝
次のエリア
アレクサンドリア城での激戦を制したら ピナックルロックス へ向かいます。ラムウとの重要な会話イベントが待っています。
重要ポイントまとめ
- ✅ 3連戦に備えた万全の準備
- ✅ ベアトリクスからレア武器の盗み
- ✅ ラルヴァイマーゴの形態変化に注意
- ✅ 各戦闘間での装備・アイテム調整
アレクサンドリア城は第2章最大の難所です。十分な準備と慎重な戦術で臨みましょう!