クジャ攻略(第3章)
FF9第3章に登場するクジャの詳細攻略法。パンデモニウム屋上3連戦の最終戦、クジャの倒し方、弱点、攻撃パターン、連戦での総仕上げ戦術を解説します。
クジャは、パンデモニウム屋上の3連戦(銀竜→ガーランド→クジャ)の最終戦に登場するボスです。物語の重要な局面を飾る強敵で、これまでの戦いの総仕上げとなります。
基本情報
ステータス | 値 |
---|---|
HP | 42,382 |
MP | 9,999 |
レベル | 60 |
属性弱点 | なし |
属性耐性 | なし(バランス型) |
状態異常耐性 | 大部分の状態異常に耐性 |
戦闘の特徴
3連戦の最終戦
この戦いが3連戦の集大成です。これまでの2戦でリソースが削られた状態での最後の戦いとなるため、アイテム使用を惜しまない戦術が必要です。
主な攻撃パターン
第1形態(HP100%〜60%)
- フレア: 単体に強力な火属性魔法攻撃
- ホーリー: 単体に強力な聖属性魔法攻撃
- フレアスター: 単体に超強力な火属性魔法攻撃
- 物理攻撃: 強力な単体物理攻撃
第2形態(HP60%〜30%)
- メルトン: 全体に強力な無属性魔法攻撃
- アルテマ: 全体に超強力な無属性魔法攻撃
- リフレク: 自身にリフレク状態を付与
最終形態(HP30%〜0%)
- アルテマ: 使用頻度が大幅に増加
- トランス状態: 攻撃力・魔力が大幅に上昇
- デス: 即死攻撃(稀に使用)
攻略法
推奨レベル・パーティ編成
推奨レベル
レベル55〜65程度が必要です。3連戦全体を考慮すると、レベル65以上が理想的です。
おすすめパーティ編成(継続)
- ジタン: 物理攻撃・アイテム使用・盗み
- ビビ: 魔法攻撃の要(メテオ・フレア)
- ガーネット: 回復・蘇生・召喚魔法
- スタイナー: 物理攻撃・魔法剣・サブ回復
戦闘の進め方
クジャ戦攻略フロー(3連戦最終戦)
ガーランド戦からの引き継ぎ
2戦を経た状態での最終準備
- 戦闘不能者は即座に蘇生(フェニックスの尾)
- 全員のHPをエリクサーで完全回復
- MPも惜しまずエリクサーで回復
- 最強の装備・アクセサリーに変更
- リボンがあれば状態異常耐性要員に装備
Boss BattleExtremeLv. 60+
vs クジャ
3連戦最終戦・物語の重要な局面
クジャ戦での戦術
-
総力戦を展開
- エリクサーを惜しまず使用
- 最強の攻撃魔法・技を連発
- MP管理よりもダメージ効率を優先
-
リフレク対策
- 魔法攻撃が反射される期間がある
- 物理攻撃や召喚魔法で対応
- リフレク中は物理攻撃中心
-
アルテマ攻撃への対策
- 全体超大ダメージ攻撃
- 全員のHPを常に満タン近くに維持
- 蘇生アイテムを常備
Warning
アルテマ攻撃の脅威
全体に5000以上のダメージ
クジャのアルテマは全体に5000以上のダメージを与える超強力な攻撃です。HP6000以下のキャラクターは即死の危険があるため、常に満タンに近い状態を維持しましょう。
形態別攻略法
第1形態攻略(HP100%〜60%)
- 攻撃重視: フレア・メテオで継続攻撃
- 単体回復: ハイポーションで十分
- 盗み: 余裕があれば実行(1〜2回程度)
第2形態攻略(HP60%〜30%)
- リフレク対策: 物理攻撃・召喚魔法中心
- 全体回復: メルトンに備えて全体回復準備
- MP管理: エリクサー使用を躊躇しない
最終形態攻略(HP30%〜0%)
- 総力戦: すべてのリソースを投入
- アルテマ対策: HP満タン維持が最優先
- 短期決戦: 長引くほど不利になる
リフレク状態への対処法
リフレク中の攻撃手段
- 物理攻撃: 反射されないため有効
- 召喚魔法: リフレクを貫通
- アイテム: ダメージアイテムは反射されない
- 間接攻撃: 地面や周囲への攻撃
リフレク解除方法
- ディスペル: リフレクを解除可能
- 時間経過: 一定時間で自然解除
- 継続攻撃: 物理攻撃で継続的にダメージ
最終戦でのアイテム使用
積極的に使用すべきアイテム
- エリクサー: MP・HP完全回復(惜しまず使用)
- ラストエリクサー: 全員完全回復(あれば使用)
- フェニックスの尾: 蘇生(即座に使用)
- ハイポーション: HP回復(気軽に使用)
温存不要の理念
この戦いが3連戦の最後なので、すべてのアイテムを出し惜しみせずに使用しましょう。
盗めるアイテム・報酬
盗めるアイテム
確率 | アイテム |
---|---|
100% | ラストエリクサー |
25% | エリクサー |
6.25% | エンジェルイヤリング |
戦闘後の報酬
- 経験値: 24,678
- AP: 12
- ギル: 12,830
- 入手アイテム: なし
盗みの価値
エンジェルイヤリングは非常に貴重なアクセサリーですが、最終戦では戦闘を長引かせるリスクの方が高いです。1回程度の試行で諦めることをお勧します。
攻略のコツ
重要なポイント
-
アイテムを出し惜しみしない
- 3連戦の最後なので全投入
- エリクサーを惜しまず使用
-
アルテマ対策を最優先
- HP満タン維持が生存の鍵
- 蘇生アイテムも常備
-
リフレク中は物理攻撃
- 魔法が反射される期間がある
- 召喚魔法や物理攻撃で対応
-
短期決戦を心がける
- 長期化するほど不利
- 最強の攻撃を連発
-
全員の生存を最優先
- 戦闘不能者は即座に蘇生
- 4人全員での攻撃を維持
-
形態変化に対応
- 攻撃パターンの変化に注意
- 柔軟な戦術変更
3連戦全体の評価
この3連戦(銀竜→ガーランド→クジャ)は、FF9における最も印象的な連戦の一つです。リソース管理と戦術の両方が試される、やりごたえのある戦いです。
クジャ戦はその集大成として、これまで温存してきたすべてのリソースを投入する総力戦となります。物語上でも重要な意味を持つ戦いなので、全力で挑み、勝利を掴み取りましょう。