イプセンの古城
逆装備システムの特殊ダンジョン。4つの鏡の入手、ダハーカ戦、サラマンダー合流
イプセンの古城
忘れ去られた大陸北西部にある、上下反転した不思議な古城。この城には特殊な逆装備システムが存在し、攻撃力の低い武器ほど高いダメージを与えられる独特な仕様となっています。
攻略チャート
イプセンの古城攻略フロー
イプセンの古城
上下反転した古代の城
サラマンダー離脱
選択肢の結果に関わらずサラマンダーは一時離脱します
サラマンダーが単独行動を主張し、パーティから離脱します。どちらの選択肢を選んでも結果は同じです。
パーティ編成
サラマンダー以外の3人を選択
回復役(ガーネットまたはエーコ)を必ず入れることを推奨します。
逆装備システム
攻撃力の低い武器ほど高ダメージ
城内では攻撃力が逆転します。弱い武器を装備するか、魔法中心で戦いましょう。城内の宝箱から弱い武器も入手できます。
小部屋でセーブ
セーブモーグリから弱い武器を購入可能
入口から進んだ小部屋にモーグリがいます。弱い武器の購入とセーブを行いましょう。
壁画の間へ移動
複雑な構造を進んでいく
- 小部屋のポールから下の部屋へ降りる
- ハシゴを登って左に進む
- 吹き抜けのハシゴを降りて先へ
- 階段の先のハシゴで上へ向かう
- 上にある扉からリフト室へ
- リフトで壁画の間に到達
隠し扉の開放
特定の選択肢を順番に選ぶことで隠し扉が開く
最初の選択肢
2番目の選択肢
3番目の選択肢
最終選択肢で扉が開く
正しい選択肢を順番に選ぶと、大剣の間への扉が開きます。
4つの鏡
入手方法: 壁画の間で入手
四大元素の祠で使用する重要アイテム
壁画を調べると1枚ずつ入手できます。全4枚必要です。
- 大地の鏡
- 水面の鏡
- 猛火の鏡
- 突風の鏡
vs ダハーカ
4つの鏡入手後に発生するボス戦
氷属性攻撃を多用するボスです。炎属性が弱点となります。
サラマンダーを探す
逆さ小部屋まで戻る
城の入口まで戻ると、サラマンダーがいないことに気づきます。逆さ小部屋でサラマンダーを発見しましょう。
サラマンダー合流
倒れていたサラマンダーと再会
ジタン一人でサラマンダーを助けに向かい、パーティに復帰します。
四大元素の祠へ
4つの鏡を各祠に納める旅が始まる
イプセンの古城を出ると、ヒルダガルデ3号で四大元素の祠へ向かうことになります。
逆装備システムの詳細
システムの特徴
イプセンの古城内では、攻撃力の高い武器ほど与えるダメージが小さくなります。これは「たたかう」コマンド限定で、魔法やアビリティには影響しません。
推奨戦術
物理攻撃重視の場合
対策 | 詳細 |
---|---|
弱い武器装備 | 初期装備や序盤の武器を装備 |
城内で購入 | セーブモーグリから弱い武器を購入 |
宝箱回収 | 城内の宝箱から弱い武器を入手 |
魔法攻撃重視の場合
対策 | 詳細 |
---|---|
魔法中心編成 | ビビ、ガーネット、エーコなど |
武器は気にしない | 魔法には逆装備の影響なし |
MP管理 | エーテルを十分に持ち込む |
おすすめパーティ編成
パターン1:魔法中心
ポジション | キャラクター | 理由 |
---|---|---|
アタッカー | ジタン | 秘技・盗む役 |
魔法攻撃 | ビビ | 黒魔法で攻撃 |
回復・召喚 | ガーネット | 白魔法・召喚 |
サブ魔法 | エーコ | 白魔法・召喚 |
パターン2:バランス型
ポジション | キャラクター | 理由 |
---|---|---|
アタッカー | ジタン | 弱い武器で物理攻撃 |
タンク | スタイナー | 耐久性と攻撃 |
魔法攻撃 | ビビ | 黒魔法 |
回復 | ガーネット | 白魔法 |
BOSS: ダハーカ戦
基本データ
- HP: 約18,000
- レベル: 46
- 弱点: 炎属性
- 吸収: 氷属性
- 盗めるアイテム: オリハルコン、ローブオブロード
攻撃パターン
主要攻撃技
技名 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ブリザガ | 氷属性単体魔法 | 氷耐性装備 |
ブリザド | 氷属性単体魔法 | HP管理 |
切り刻む | 物理攻撃 | プロテス |
カタイゾ | 自身の防御力アップ | 魔法攻撃推奨 |
攻略法
基本戦術
-
炎属性攻撃を活用
- ビビのファイラ・ファイガ
- 炎属性武器での攻撃
- イフリート召喚
-
氷属性対策
- 氷属性吸収装備(氷の指輪など)
- HP回復の準備
-
盗み実行
- オリハルコンは強力な武器(確率1/256)
- ローブオブロードも有用
推奨装備
装備 | 効果 | 重要度 |
---|---|---|
氷の指輪 | 氷属性吸収 | ⭐⭐⭐⭐ |
炎のルビー | 炎属性強化 | ⭐⭐⭐ |
リボン | 状態異常無効 | ⭐⭐⭐ |
戦闘の流れ
初動準備
戦闘開始直後に、ジタンで盗みを試みます。オリハルコンは低確率ですが、狙う価値があります。
炎属性攻撃開始
ビビのファイガやイフリート召喚で弱点を突きます。効率的にHPを削れます。
カタイゾ対策
防御力アップ技「カタイゾ」を使われたら、魔法攻撃に切り替えます。物理攻撃のダメージが大幅に減少します。
氷属性攻撃への対処
ブリザガを受けたら即座にHP回復。氷の指輪装備で吸収できれば安全です。
隠し要素・アイテム回収
大剣の間のギミック
赤い重りパズル
手順 | 操作 |
---|---|
1 | 赤い重りを調べる |
2 | 特定の台座に移動させる |
3 | 「いにしえのかおり」入手 |
時の流れに逆らうべし: ヒントに従い、花瓶を反時計回りに1個ずつ移動させると成功します。
入手可能アイテム一覧
宝箱アイテム
アイテム | 場所 | 価値 |
---|---|---|
星宮アクエリアス | 大剣の間 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
いにしえのかおり | 大剣の間ギミック | ⭐⭐⭐⭐ |
バレッタ | 通路 | ⭐⭐⭐ |
おとめのいのり | 逆さ小部屋付近 | ⭐⭐⭐ |
ダガー | 小部屋 | ⭐⭐ |
ブロードソード | 小部屋 | ⭐⭐ |
ジャベリン | 小部屋 | ⭐⭐ |
猫の爪 | 小部屋 | ⭐⭐ |
エアラケット | 小部屋 | ⭐⭐ |
ロッド | 小部屋 | ⭐⭐ |
ゴーレムのふえ | 小部屋 | ⭐⭐ |
魔道士のつえ | 小部屋 | ⭐⭐ |
ボス撃破報酬
アイテム | 用途 | 価値 |
---|---|---|
星宮アクエリアス | エーコの召喚獣強化 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
いにしえのかおり | アクセサリー | ⭐⭐⭐⭐ |
出現モンスター
通常敵一覧
モンスター | 特徴 | 対策 |
---|---|---|
アーリマン | 魔法攻撃・状態異常 | 状態異常対策装備 |
ケルベロス | 物理攻撃中心 | プロテス |
アガレス | 強力な魔法 | シェル |
ガーゴイル | 風属性攻撃 | 風耐性 |
トンベリ | 即死攻撃あり | HP満タン維持 |
トンベリの「みんなのうらみ」は即死級ダメージです。遭遇したら優先的に倒しましょう。
攻略のコツ
事前準備
- 弱い武器を売却していないか確認
- 魔法使いのMPを十分に回復
- 回復アイテムを大量に準備
- 氷属性対策装備の確認
探索中の注意点
- 落とし穴に注意: ダハーカ撃破後、特定の場所に落とし穴が出現
- 隠し扉を見逃さない: 正しい選択肢で大剣の間へアクセス
- ギミックを楽しむ: パズル要素も攻略の一部
よくある失敗
失敗例 | 結果 | 対策 |
---|---|---|
強い武器で攻撃 | ダメージが1桁 | 弱い武器に変更 |
氷属性で攻撃 | 敵が回復 | 炎属性に切り替え |
MP切れ | 魔法が使えない | エーテル大量準備 |
次への準備
四大元素の祠への準備
項目 | 詳細 | 重要度 |
---|---|---|
レベル上げ | 推奨Lv40以上 | ⭐⭐⭐ |
装備整理 | 各祠用に属性対策 | ⭐⭐⭐⭐ |
アイテム補充 | 回復・蘇生アイテム | ⭐⭐⭐⭐ |
パーティ分散準備 | 各キャラの装備確認 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
重要: 次の四大元素の祠では、パーティが4つに分散されます。普段使わないキャラの装備も必ず整えておきましょう。
エクスカリバーII制限時間
時間管理
イプセンの古城の攻略時間目安:30〜40分
この時点での累計プレイ時間を必ず確認してください。第3章は時間がかかるため、効率的な進行が必須です。
時短のポイント
- 逆装備は無視: 魔法中心で戦う
- 雑魚戦は逃走: とんずらで時間短縮
- 隠し部屋は後回し: ストーリー優先
- ダハーカは速攻: 炎属性で弱点を突く
次の目的地: イプセンの古城攻略後、四大元素の祠へ向かいます。水→火→風→地脈の順で攻略していきます。