テラ〜パンデモニウム
異世界テラへの突入。ブラン・バル探索、パンデモニウム3連戦(銀竜・ガーランド・クジャ)、第3章完結
テラ〜パンデモニウム
FF9の物語における最大の転換点。異世界「テラ」への突入から、パンデモニウムでの激闘、そして衝撃の真実が明かされるまでの激動の展開が描かれます。
輝く島に入ると第4章(記憶の場所)まで元の世界に戻れません。すべてのやり残しを確認してから進んでください。
攻略チャート
テラ〜パンデモニウム攻略フロー
輝く島へ突入
最後の確認チャンス
ストーリーを進める
やり残しを確認する
飛空艇で輝く島を選択すると、確認の選択肢が出ます。準備ができていれば「突入する」を選びましょう。
輝く島
青く光る小島
謎の少女を追いかけながら先へ進みます。道中にはアイテムもあるので探索しながら進みましょう。
転移ゲート
異世界テラへの入口
輝く島の中心にある転移ゲートに飛び込むと、異世界テラへと転送されます。
テラ
ガイアとは異なる世界
謎の少女を追いながら一本道を進みます。途中、インビンシブルが目撃できます。
ブラン・バル
ジェノムたちが住む村
ガーネットが倒れ、休ませる場所を探すことになります。
ガーネットの異変
召喚獣に関する重要なイベント
ガーネットが気を失い、村の倉庫で休ませることになります。
ブラン・バル探索
研究所へ向かう前に準備を整える
右側の建物でモーグリを助けると、セーブと買い物ができます。パンデモニウムに入ると引き返せないため、必ず補給しておきましょう。
ゾーリンシェイプ購入必須
脱出後は購入不可の重要武器
ジタンの武器「ゾーリンシェイプ」は、パンデモニウム脱出後は購入できません。強力な武器の合成に必要なので、2個は購入しておきましょう。
研究所での真実
ジタンの出生の秘密
研究所の地下で謎の少女と会話。ジタンの過去に関する重要な情報が明かされます。
操作キャラ変更
エーコでジタンを探す
ATEで示される場所を順番に訪れ、ビビとサラマンダーを見つけて合流します。
パンデモニウム
ガーランドの居城
ジタン一人でガーランドを追いかけます。連戦が待ち受けているため、装備とアビリティを確認してから進みましょう。
装備確認の最終機会
洗脳室に入る前に準備完了必須
ガーランドを追いかけて洗脳室まで行くと、シェルタドラゴン(A)との戦闘が終わるまでメニュー画面が開けません。
vs アムドゥシアス(B)
洗脳室からの脱出時に遭遇
魔法攻撃中心の敵。リフレクで対処可能です。
vs アバドン(A)
続けて発生する戦闘
物理攻撃が強力。プロテスで軽減しましょう。
vs シェルタドラゴン(A)
強制連戦の最後
この戦闘が終わるまでフライヤは攻撃しないように。戦闘後に仲間と合流できます。
仲間と合流
フライヤが駆けつける
シェルタドラゴン(A)戦後、一度部屋を戻ると仲間全員と合流します。
起動部のギミック
30秒以内に光の橋を渡る
スイッチを押すと30秒のカウントダウンが始まります。光っている装置に触れると戦闘になるため、避けながら次のエリアへ急ぎましょう。
エレベーターの設定
基準方向を「4」に変更
最初に基準を「3」にして進み、壁画を確認後、戻って「4」に設定すると先へ進めます。
vs 銀竜
3連戦の第1戦
風属性攻撃「ツイスター」が非常に強力です。風属性対策必須。
vs ガーランド
3連戦の第2戦
ストップや強力な魔法を使用。毒味の術やいつでもヘイストが有効。
vs クジャ
3連戦の最終戦
魔法攻撃のみ使用。リフレクが有効だが、全員にかけるとフレアスターを連発されるので注意。
クジャのトランス
物語の大きな転換点
クジャがトランスを覚醒。パンデモニウムとテラが崩壊し始めます。
パンデモニウム脱出
ブラン・バルへ引き返す
来た道を戻り、ブラン・バルを目指します。一本道なので迷うことはありません。
インビンシブルで脱出
ガイアへ帰還
インビンシブルに乗り込み、崩壊するテラから脱出。ガイアへと帰還します。
第3章完結
DISC3からDISC4へ
ここで第3章が終了し、第4章(記憶の場所)へと物語が進みます。
ブラン・バル探索
到着後の流れ
ガーネットを休ませる
重要な準備
モーグリを助ける
右マップの建物にモーグリがいます。助け出すとセーブと買い物ができます。
最後の買い物機会: パンデモニウムに入ると引き返せなくなります。必ず補給を済ませましょう。
必須購入アイテム
アイテム | 個数 | 価格 | 重要度 | 理由 |
---|---|---|---|---|
ゾーリンシェイプ | 2個 | 3,200ギル | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 脱出後購入不可・合成必須 |
ハイポーション | 大量 | 200ギル | ⭐⭐⭐⭐ | 連戦対策 |
フェニックスの尾 | 10個 | 150ギル | ⭐⭐⭐⭐ | 蘇生用 |
エーテル | 10個 | 100ギル | ⭐⭐⭐ | MP回復 |
研究所への道
探索ルート
- 左マップで倉庫に入る(ガーネット休養)
- 右マップでモーグリを助ける
- マップ奥の扉から研究所へ
- 階段を降りて地下へ
研究所のイベント
場所 | イベント |
---|---|
地下研究室 | 謎の少女(ミコト)と会話 |
上階 | 再度ミコトと会話 |
操作変更 | エーコ視点に切り替わる |
エーコ編:ジタン探し
ATEの順序
ATE「こころのありか」または「この世に生を受けたこと」
発生したATEの場所を訪れます。
ビビを見つける
道中でビビに話しかけて合流します。
サラマンダーを見つける
入り口方面でサラマンダーに話しかけて合流します。
パンデモニウムの門へ
緑色に光る門の先にいるミコトに話しかけます。
操作切り替え: ミコトに話しかけると、操作がジタンに戻り、パンデモニウムへと突入します。
パンデモニウム攻略
侵入前の準備
必須装備・アビリティ
キャラ | 装備/アビリティ | 効果 | 重要度 |
---|---|---|---|
全員 | 大地の衣 | 土属性吸収 | ⭐⭐⭐⭐ |
全員 | アモン帽子 | 風属性無効 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
全員 | 毒味の術 | 毒無効 | ⭐⭐⭐⭐ |
全員 | いつでもヘイスト | 行動速度アップ | ⭐⭐⭐⭐ |
魔法使い | いつでもリフレク | 魔法反射 | ⭐⭐⭐ |
物理職 | カウンター | 反撃 | ⭐⭐⭐ |
銀竜のツイスターは風属性の全体攻撃で、対策なしでは全滅の危険があります。アモン帽子やラミアのティアラで風属性を無効化しましょう。
洗脳室からの連戦
アムドゥシアス(B)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 魔法攻撃中心 |
対策 | リフレクで反射 |
注意 | HP管理を怠らない |
アバドン(A)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 物理攻撃が強力 |
対策 | プロテス使用 |
注意 | HP満タン維持 |
シェルタドラゴン(A)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 強力な単体攻撃 |
対策 | 攻撃せずに耐える |
重要 | フライヤ合流まで防御 |
フライヤ合流のタイミング: シェルタドラゴン(A)戦ではフライヤが来るまで攻撃しないこと。合流後に一気に倒しましょう。
起動部のギミック
30秒チャレンジ
スイッチ起動
右上あたりにあるスイッチを押すと、30秒のカウントダウンが始まります。
装置を避けて移動
光っている円形の台に触れるとモンスターとの戦闘に突入します。
次のマップへ
30秒以内に光の橋がある次のマップへ到達します。
失敗したら
戦闘になったり時間切れになったら、最初からやり直しです。
ブーストモード活用: リマスター版のブーストモードを使っても、カウントダウンの速度は変わりません。焦らず確実に進みましょう。
エレベーターのギミック
基準方向の設定
手順 | 設定 | 結果 |
---|---|---|
1 | 「3」に設定 | 上の階へ移動可能・壁画確認 |
2 | 戻って「4」に設定 | 先へ進める道が開く |
迷宮エリアの構造
- 赤いエレベーター: 迷宮の上・下の場所を行き来
- 青いエレベーター: 迷宮そのものを上下移動
BOSS: 3連戦攻略
第1戦:銀竜
基本データ
- HP: 12,598
- 弱点: なし
- 盗み: 妖精のピアス、ヒスイの腕輪
攻撃パターン
技名 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ツイスター | 風属性全体攻撃・即死級 | アモン帽子必須 |
かみつく | 物理攻撃 | プロテス |
炎ブレス | 炎属性全体攻撃 | 炎耐性 |
攻略法
- 風属性無効化: アモン帽子やラミアのティアラ装備
- 火力集中: 弱点なしのため物理・魔法バランスよく
- HP管理: ツイスター対策不十分なら常に満タン維持
風属性対策なしでツイスターを受けると2000以上のダメージ。全滅の危険が高いため、必ず対策してください。
第2戦:ガーランド
基本データ
- HP: 40,728
- 弱点: なし
- 盗み: ライトローブ、ダークギア、バトルブーツ
攻撃パターン
技名 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ストップ | ストップ付与 | 毒味の術 |
サークル | 闇属性全体攻撃 | HP管理 |
サイクロン | 風属性全体攻撃 | 風耐性継続 |
フレア | 無属性単体攻撃 | HP管理 |
攻略法
- ストップ対策: 毒味の術装備
- ヘイスト維持: いつでもヘイスト推奨
- HP管理徹底: サークルとフレアに注意
- 盗み実行: ライトローブは貴重
毒味の術が有効: 毒味の術でストップを防げます。行動不能を防ぎ、安定して戦えます。
第3戦:クジャ
基本データ
- HP: 38,934
- 弱点: なし
- 盗み: 光のローブ(1/256)、エーテルターボ
攻撃パターン
技名 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
サンダガ | 雷属性魔法・強化版 | リフレク推奨 |
フレアスター | 無属性全体攻撃 | HP管理 |
グラビデ | 割合ダメージ | 回復 |
攻略法
基本戦術
- リフレク活用: 魔法を反射して無効化
- 全員リフレクは厳禁: フレアスター連発される
- MP削りは危険: MP19以下でもフレアスター連発
- 素直にHP削る: 魔法対策してゴリ押し
全員がリフレク状態になると、クジャはフレアスター(無属性全体攻撃)しか使わなくなります。1〜2人だけリフレクをかけるのが理想です。
推奨戦術
戦術 | 詳細 |
---|---|
リフレク半分 | 2人だけリフレク・残り物理攻撃 |
高速決戦 | ヘイスト+高火力で速攻 |
回復重視 | HP満タン維持・安全第一 |
盗みについて
光のローブは確率1/256と非常に低確率。エクスカリバーII狙いでなければ粘る価値はありますが、時間がかかります。
脱出フェーズ
パンデモニウムからの脱出
ルート
- 来た道を引き返す
- ブラン・バルを目指す
- 一本道なので迷わない
- モンスターとの戦闘は極力回避
戦闘は避ける: 脱出時はストーリー進行のみが目的。モンスターと遭遇したら「とんずら」で逃げましょう。
インビンシブル入手
脱出イベント
場所 | イベント |
---|---|
ブラン・バル到着 | 仲間全員集合 |
インビンシブル | 飛空艇に乗り込む |
テラ脱出 | 崩壊するテラから脱出 |
ガイア帰還 | 元の世界へ戻る |
入手可能アイテム
ブラン・バル
アイテム | 場所 | 価値 |
---|---|---|
ゾーリンシェイプ | ショップ | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
パンデモニウム
アイテム | 場所 | 価値 |
---|---|---|
エリクサー | 宝箱 | ⭐⭐⭐ |
司祭の帽子 | 宝箱 | ⭐⭐⭐ |
キャラビニエール | 宝箱 | ⭐⭐⭐ |
バトルブーツ | 宝箱 | ⭐⭐⭐ |
ボス撃破報酬
ボス | 盗めるアイテム | 価値 |
---|---|---|
銀竜 | 妖精のピアス | ⭐⭐⭐⭐ |
ガーランド | ライトローブ | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
クジャ | 光のローブ(1/256) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
攻略のコツ
事前準備
- 風属性対策装備必須
- 毒味の術セット
- いつでもヘイスト推奨
- 回復アイテム大量準備
- ゾーリンシェイプ2個購入
3連戦の心得
- 銀竜: 風対策が全て
- ガーランド: ストップ対策重要
- クジャ: リフレク使いすぎ厳禁
よくある失敗
失敗例 | 結果 | 対策 |
---|---|---|
風対策不足 | ツイスターで全滅 | アモン帽子必須 |
全員リフレク | フレアスター連発 | 半分だけリフレク |
MP削り | フレアスター連発 | 素直にHP削る |
エクスカリバーII制限時間
時間管理
テラ〜パンデモニウムの攻略時間目安:2〜3時間
3連戦は避けられないため、効率的な戦闘が必須です。盗みは諦めて速攻を心がけましょう。
時短のポイント
- 探索は最小限: 一直線に進む
- 雑魚戦は逃走: とんずら連発
- 盗みは諦める: 速攻撃破優先
- ギミックは速攻: 練習不要で進む
第3章完結
DISC3からDISC4へ
パンデモニウム脱出後、自動的に第4章(記憶の場所)へと物語が進みます。オリジナル版ではここでDISC交換がありました。
第3章の総括
項目 | 内容 |
---|---|
プレイ時間 | 約15〜20時間 |
ボス数 | 15体以上 |
取り返し要素 | 多数 |
重要度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
お疲れ様でした: 第3章はFF9で最も長く、濃密な章です。ここまで来たプレイヤーは、物語の核心に迫っています。次はいよいよ最終章です。
次への準備
第4章への移行
次の目的地: 第4章は記憶の場所から始まります。最終決戦に向けた準備が始まります。
第4章での確認事項
- 全キャラクターの育成状況
- 装備の見直し
- アビリティ習得状況
- 重要アイテムの確認
- レベル50以上推奨
第4章では最終ダンジョンと最終ボス戦が待ち受けています。十分な準備を整えてから進みましょう。